指定管理終了のご挨拶

 令和6年が能登大地震で幕開けし、毎日重く苦しい日々が続く中、はや3月半ばとなりました。ご挨拶が遅くなりましたが、2014年11月より岡本三千代館長体制でスタート致しました犬養万葉記念館も三期9年半を終え、いよいよ今月末をもちまして明日香村に引き継いで頂くことになりました。残念ながら、物販の販売・喫茶(つばいちカフェ)・部屋のレンタル・図書の貸出は終了となります。明日香村民をはじめ全国の犬養孝先生ファン、万葉ファンの方々に支えられ、光を放ってきた館でした。犬養孝先生を顕彰する館らしく、没後四半世紀を過ぎてもなお、何かと犬養先生に関わる話題が尽きなかった日々は、私にとっても本当にかけがえのない日々であり、多くの貴重な体験をさせて頂きました。また、スタッフにも恵まれ、不幸なコロナ禍の時期も変わらず、記念館や私を支えてくれました。心から感謝しております。今後、犬養万葉記念館は新たになってスタートいたしますが、皆様におかれましては変わりませず犬養ファン、明日香ファン、万葉ファンの集う拠点となりますことを心から願って止みません。
長らくお世話様になりまして誠にありがとうございました。

令和6年3月  特別館長 岡本三千代

甘樫丘展望台周辺の伐採工事に伴う立入制限のお知らせ(国営飛鳥歴史公園)

国営飛鳥歴史公園からのご案内です。詳細は下記国営飛鳥歴史公園のサイトからご確認ください。

甘樫丘展望台周辺では樹木が成長し、展望台から畝傍山方面への眺望に影響が出てきていることから、眺望の改善を目的とした工事を実施いたします。
工事期間中(令和6年2月上旬~7月上旬を予定)は甘樫丘展望台及び周辺の園路について立入禁止といたします。
来園のみなさまにはご不便をおかけしますが、安全対策並びに周辺環境対策には十分注意を払って工事を進めて参りますので、ご理解ご協力のほどよろしくお願い致します。

※桜の開花時期(令和6年3月15日から4月8日)は園路を全て開放し展望台への訪問は可能となります。

https://www.asuka-park.jp/news/anagashi_kiseiannai210118/

令和5年12月27日から令和6年1月3日まで休館します。

年始の1月4日は「みんなで歌おう懐かしの歌」で始まります。

良いお正月をお迎えくださいませ。

 

 

好評発売中!2024年度TSUBAICHIオリジナルカレンダー!

『万葉集』ゆかりの万葉植物をご紹介する2024年度のカレンダーが出来上がりました。

リーフレットに書かせていただきましたように、今までご紹介した植物の種類を数えてみますと、「あしび」「かたかご」「はまゆう」など、重複を除き、今年で123種類もご紹介したことになりました。編集者の岡本自らがびっくり、感慨があります。

今年NHKの朝ドラで「らんまん」が放映されたことで、名もない素朴な植物への注目がありました。雑草と言う名の草はなく、すべての植物には命があり、名があり、名がないものには命名して、尊重する牧野富太郎博士の姿が私たちの心をつかみました。

『万葉集』世界の植物も埋もれていて、まさに生活の中の一部のものでしょうが、植物の姿、特性、季節、用途となどに、私自身が興味がわき、万葉植物の魅力に取りつかれていったような気がします。

まず、知りたい、見たいから始まり、ご紹介していくツールとしてのこのカレンダーですが、だんだん希少植物も取り上げたくなり、今年は「ぬなは」(じゅんさい)の生写真をゲットすることができました。犬養先生の万葉歌碑のある静岡県浜松市の浜北万葉公園では、月見草の会というご婦人のグループで古代食レストランを経営されています。そこでは古代のメニューにこだわり、当時からの食材を生かして、今の私たちが美味しく楽しんで食べられるように、工夫を重ねながら「古代食」を提供しておられます。

私も何度か経験し、めずらしく、美味しくいただきました。またそれぞれの食材を確保される情報を得ていた中で、野菜はみなさんが畑で、水草も池のほとりへ採取にいかれ、「じゅんさい」も近隣の池まで取りに行かれることは聞いていました。そして船上から・・・。私は一度取り上げたいと思い、収穫は「初夏」ということでしたので、何度かタイミングを言いしましたが、昨年来予定を確認しながら撮影をお願いしていました。今年それが実現したということです。やった!バンザイ!でした。

そんな余談も思い出として残しながら、作る楽しみ、見て頂く喜び、万葉ファンへの隠し玉です。(笑)

今年もまた身近なメモと共に1年間お付き合いくだされば光栄です。

税込1,200円です。

令和5年9月13日(水)毎日新聞奈良版でうれしい記事!

来月の犬養孝先生の25年祭のご命日を前にして、うれしい記事が掲載されました。

「犬養万葉記念館(明日香村) 万葉風土学生んだ、阪大名誉教授 没後25年にガイド本、机島再生 /奈良」

と題された記事は、岡本館長の写真と共に、今なお犬養先生の遺志を引き継ぐ、犬養万葉記念館に

焦点を当ててくださったものです。あらためて犬養イズムが脈々と生きていることの喜びがあります。

記事は、下記サイトからご覧いただけます。(全記事の閲覧は有料になります)

https://mainichi.jp/articles/20230913/ddl/k29/040/255000c

令和5年9月7日 第3弾!「東日本の犬養万葉歌碑を歩く」発刊! 犬養万葉歌碑を歩く3部作が完成しました!!

犬養先生が逝去されてからも、犬養先生揮毫の万葉歌碑や関連碑が増え続けていたため、それらを網羅した携帯しやすいガイドブックができないものかと長く模索していた。新型コロナウィルスの影響で長期閉館を余儀なくされた中、その期間を利用して作成した明日香村の万葉歌碑四十基のガイドマップ「明日香村の万葉歌碑を歩く」を契機に、「大和の犬養万葉歌碑を歩く」を発刊。その翌年には「西日本の犬養万葉歌碑を歩く」を発刊した。そして今般、この「東日本の犬養万葉歌碑を歩く」が完成した。これで日本全国にある犬養先生揮毫の万葉歌碑百四十一基と関連碑・設備十九ヵ所を読者にご紹介することができた。元号「令和」が万葉集から名付けられたことから、万葉集がより注目を浴びることになり、万葉集を町づくりに利用されるところも多くなった。中でも、大伴家持が五年間越中国守として在位していた高岡市は、コロナ禍の中でもリモートで「高岡万葉まつり・万葉集全二十巻朗唱の会」を続けられたことはすばらしい。また、七尾湾に浮かぶ机島には犬養先生揮毫の万葉歌碑があるが、無人島で風化が進み島への上陸が難しくなっていた。昨年地元の若者たちが「万葉の島 机島磨き上げプロジェクト実行委員会」を立ち上げ、漂流物の撤去、島の清掃から桟橋の整備まで行い、故地の保全と島への上陸が可能となった。引き続き犬養先生を慕い、楽しく万葉の旅ができることをうれしく思う。そして、これらの本がその一助になれば幸いである。
販売は、ただいま犬養万葉記念館でのみ受け付けております。税込み700円(+送料)です。「大和編」「西日本編」「東日本編」3セットのご注文は税込み2,000円(+送料)とさせていただきます。お申し込みは、電話・FAX・メール・ホームページからもOKです。

 

 

平成5年8月15日(火)台風7号の影響により休館します。

台風7号の影響により、8月15日(火)は休館させていただきます。

本日14日(月)は午後から大変強い雨の予報となっております。

みなさま、くれぐれもご注意くださいませ。

万葉の旅(中)P216「多摩川」で紹介されている玉川歌碑は、渋沢栄一が再建したものだった!

狛江市中和泉4丁目14には、東京都指定旧跡玉川碑跡に次の万葉歌を揮毫した玉川歌碑があり、「万葉の旅(中)」P216「多摩川」で紹介されている。
多摩川に さらす手作り さらさらに なにぞこの子の ここだ愛しき(巻14-3373)

江戸時代後期(文化年間)、松平定信揮毫により建立されたが、文政12年(1892)の洪水で流され行方不明になった。90年後の大正時代に狛江村の有志が再建を計画し、松平定信を私淑していた渋沢栄一が再建した。文字は旧碑の拓本から摸刻されており、背面には渋沢による「碑陰記」が刻まれている。背面は樹木が生い茂り、全体を確認することが難しい。

多摩川児童公園の歌碑から多摩川沿いの桜堤通り・染地通り・六郷さくら通りを東へおよそ2km、水神前交差点を左に万葉通りを50mほど進むと、閑静な住宅街の中の右手にこじんまりとした万葉公園があり玉川碑跡がある。最寄りの駅は小田急小田原線狛江駅。六郷さくら通りを西へおよそ600m。

   

大発見!多摩川児童公園の万葉歌碑解説板に犬養先生の解説が!

東京の多摩川児童公園に、次の2首が揮毫された歌碑がある。
巻14-3373 多摩川に さらす手作り さらさらに なにぞこの子の ここだ愛しき
巻20-4417  赤駒を 山野にはかし 捕りかにて 多摩の横山 徒歩ゆか遣らむ

東京調布ロータリークラブが建立した歌碑で、その解説板には「赤駒を」の歌の後に、犬養先生の解説が引用されている。
「天平勝宝七年(775)二月防人の交代のときの、武蔵國豊島郡出身の防人の妻の歌です。防人は九州、壱岐、対馬の辺要を守る兵士で、当時、東国から徴集され、三年交替で、国々の役人に引率され、難波津に集結し大宰府に送られます。当時、防人は馬で行くことを許されていたので、遠い旅路をせめて馬で行かせたいという妻の心であったが、折から放牧時期であったため、赤駒が山野に放たれていたのが捕まらず、多摩の横山の道を歩いて行かねばならなくなったという妻の嘆きの歌であります。(犬養孝氏の解説引用)」

この碑は、調布市多摩川5丁目37−1にあり、多摩川が目の前にある、第8消防区分団火見櫓・多摩川児童公園管理事務所のある場所で、多摩川白衣観音菩薩が併設されている。京王閣競輪場(東京オーヴァル京王閣)から東方に京王相模原線を越えたすぐの場所に位置し、京王多摩川駅より南(多摩川方面)に100mのところにある。ここは犬養先生の「万葉の旅(中)」P216「多摩川」に紹介されている玉川歌碑からわずか西へ2kmに位置していた。

 

大雨警報発令により6月2日(金)は休館させていただきます!

大雨警報発令により6月2日(金)は休館させていただきます!