万葉歌碑のご案内

明日香村の万葉歌碑が、飛鳥観光協会さんのWebサイト「あすかナビ」に紹介されています。歌碑の状態がよくわかりますし説明もあり、スマホと連携すれば道案内もしてくれます。不要不急の外出自粛のおり、おうちに居ながら万葉歌碑探訪ができます。自粛が解除になったら、是非万葉歌碑を訪ねてください。あわせて奈良女子大学さんが作成された奈良県の万葉歌碑の紹介サイトもございますので参考にしてください。

明日香村の万葉歌碑のご紹介((一社)飛鳥観光協会作成サイト「あすかナビ」にリンク)

奈良県の万葉歌碑のご紹介(奈良女子大学21世紀COEプログラム「古代日本形成の特質解明の研究教育拠点」による、奈良県北部の万葉歌碑のデータベースにリンク)

犬養先生直筆の「明日香風」Tシャツ販売します!

色  : ブラック・パープル (ポリエステル地)
サイズ: M・L
価 格: 2,500円(税込み)

MWCでお知り合いになった鏡さんから、万葉Tシャツの提案を頂きました。

私たちの条件がクリアできるということで、表には犬養先生揮毫の第一号歌碑「明日香風」の歌を選択、犬養先生の書かれた色紙の文字を入れて頂きました。裏には鏡さんの提案で、英訳万葉を入れることになり、teruo suga氏の訳をデザインしています。ちょっとキラキラ文字でもあり、紫の落ち着きと、お洒落さが素敵です。


私たちが学生の頃から、「万葉Tシャツ」を作る機会ができてきました。犬養先生の大阪大学万葉旅行の会で夏の長期旅行の時にみんなで「はまゆう」や「ヤマユリ」が1ポイントでスケッチされたTシャツなどがありました。このお洒落なTシャツからするとまさに隔世の感がありますが、私たちの推しは、まさに寄物陳思の品物であること。犬養先生の文字のあるこのTシャツはただのTシャツではないのです。「千曲川の石」です。犬養先生と共にある犬養イズムの象徴だと思って制作しました。

「明日香村の万葉歌碑を歩く」に2か所間違いがございます

「明日香村の万葉歌碑を歩く」には、県立万葉文化館に設置されている次の2か所に間違いがございます。

⑯ 片岡の この向かつ峰に 椎蒔かば 今年の夏の 蔭に比疑へむ
→片岡の この向つ峰に 椎蒔かば 今年の夏の 蔭に比疑へむ
「向かつ」の「か」が不要です。

⑱ 皆人の 命もわれも み吉野の 滝の常盤の 常ならぬかも
→皆人の 命もわれも み吉野の 滝の常磐の 常ならぬかも
「常盤」は「常磐」が正しいです。

次の明日香川の河原(甘樫丘公園前)の歌碑は、対岸に移設されております。飛石で渡ることができます。
④ 明日香川 明日も渡らむ 石橋の 遠き心は 思ほえぬかも

以上、よろしくお願い致します。